【芸術家は、語るべき何かをもたねばならぬ。形態を支配することが彼の課題ではなく、この形態を内容に適合させることが、その課題なのだから。芸術家は人生の幸運児ではない。すなわち彼には、責務を免れて生きるような権利はない。彼はしばしば、彼の十字架ともなる苦しい仕事を成し遂げねばならぬのだ。自分の行為や感情や思想、それら全てが繊細で手で触れることは出来ないものであるが、しっかりとした素材を形作り、そこから自分の作品が生まれるのである。また、それだから、彼が自由であるのは人生においてではなく、ただ芸術においてであることを彼は知らねばならぬ。
ワシリー・カンディンスキー ( Wassily Kandinsky 1866-1944 ) 】
演習コースは、既成の美術表現に捉われないで、美術そのものを、自由な制作や演習を通して学ぶコースです。
毎回テーマを設定し、講義と制作・講評会で様々な表現を学びます。古代から現代アートまで、幅広く美術を考えます。それによって、「発想力」を強化する事が目的です。造形芸術における指導はその人の実力に合わせて行われるのが通常ですが、一般的にどうしても教えられないものがあります。それは「発想」です。「発想力」とも言い換えられますが、たとえば、絵を描いている時に「バックにこういう色や形を入れたらいいのではないか」「このモチーフはこのように変化させてもいいのではないか」という閃き、これが「発想」です。演習コースでは毎回様々な演習や講義などを通して芸術の底力を形成していきたいと思います。それはきっと皆さんの日頃の制作に役立つでしょう。また、ご参加の会員様同士の活発なコミュニケーションの場としても活用していきたいと思っています。
- 02 雑誌「ブルータス」と言葉 2012.3.3
- 03 画中鏡の表現1 2012.4.7
- 04 画中鏡の表現2 2012.5.12
- 05 モンドリアンの構成 2012.6.2
- 06 お菓子の缶・トレイ・紙袋 2012.7.7
- 07 スポンジ・手袋・スパナ 2012.8.4
- 08 美術史スライドゼミ 2012.9.1
- 09 社会主義と自然主義(毎日新聞、ガラスのポット、画用紙2枚) 2012.10.6
- 10 ドクロの表現 2012.11.10
- 11 磔刑像の名画を抽象化 2012.12.1
- 12 LKカラー黒 2013.1.12
- 13 蝋燭の絵画 2013.2.2
- 14 雑誌「一個人」と光 2013.3.2
- 15 詩「生きる」1 2013.5.11
- 16 詩「生きる」2 2013.6.1
- 17 LEDフラッシュライト1 2013.7.6
- 18 LEDフラッシュライト2 2013.9.14
- 19 紙粘土1 2013.10.5
- 20 紙粘土2 2013.11.2
- 21 ドット柄表紙ノート・ソロバン・スノーボール1 2013.12.14
- 22 ドット柄表紙ノート・ソロバン・スノーボール2 2014.3.1
- 23 銀紙(大)1 2014.4.5
- 24 銀紙(大)2 2014.5.10
- 25 雑誌「日本美術と西洋美術」1 2014.6.7
- 26 雑誌「日本美術と西洋美術」2 2014.7.5
- 27 オペラグラス1 2014.9.6
- 28 オペラグラス2 2014.10.4
- 29 バラの抽象化1 2014.11.1
- 30 バラの抽象化2 2014.12.6
- 31 矢印の構成 2015.2.14
- 32 スコップ・布バック・湿度計1 2015.3.7
- 33 スコップ・布バック・湿度計2 2015.4.4
- 34 LKカラー黒1 2015.5.9
- 35 LKカラー黒2 2015.6.6
- 36 貝とロゴ1 2015.7.4
- 37 貝とロゴ2 2015.9.12
- 38 霧吹き・金属箱・袋1 2015.10.3
- 39 霧吹き・金属箱・袋2 2015.11.7
- 40 抽象絵画鑑賞法 2015.12.5
- 41 印鑑と学習帳1 2016.2.13
- 42 印鑑と学習帳2 2016.3.5
- 43 詩「幸福の進化論」1 2016.4.2
- 44 詩「幸福の進化論」2 2016.5.7
- 45 雑誌「散歩の達人」と言葉1 2016.6.4
- 46 雑誌「散歩の達人」と言葉2 2016.7.2
- 47 電球オブジェ1 2016.9.3
- 48 電球オブジェ2 2016.10.1
- 49 カレンダー絵画と予定絵画1 2016.11.5
- 50 カレンダー絵画と予定絵画2 2016.12.3
- 51 ファルベ・コパン展準備1 2017.2.4
- 52 ファルベ・コパン展準備2 2017.3.4
- ファルベ・コパン絵画展 2017.3.25-29 相模大野ギャラリー
- 53 傘とキーホルダーの意外な出会い1 2017.4.1
- 54 傘とキーホルダーの意外な出会い2 2017.5.13
- 55 植物と装飾1 2017.6.3
- 56 植物と装飾2 2017.7.1
- 57 都市のオブジェ1 2017.9.2
- 58 都市のオブジェ2 2017.10.7
- 59 風景をキュビズムの手法で描く1 2017.11.3
- 60 風景をキュビズムの手法で描く2 2017.12.2
- 61 日本の抒情歌を描く1 2018.2.17
- 62 日本の抒情歌を描く2 2018.3.10
- 63 ドクロの表現1 2018.4.7
- 64 ドクロの表現2 2018.5.12
- 65 マンホールのデザイン1 2018.6.2
- 66 マンホールのデザイン2 2018.7.7
- 67 イニシャルの絵画化1 2018.9.8
- 68 イニシャルの絵画化2 2018.10.6
- 69 持ち寄りモチーフの表現1 2018.11.10
- 70 持ち寄りモチーフの表現2 2018.12.08
- 71 歯車オブジェの表現1 2019.2.2
- 72 歯車オブジェの表現2 2019.3.2
- 73 ミニノートとLEDライト 1 2019.4.6
- 74 ミニノートとLEDライト 2 2019.5.11
- 75 チョコバーアルミホイル 1 2019.6.1
- 76 チョコバーアルミホイル 2 2019.7.6
- 77 安野光雅の表現 2019.10.5
- 78 木製ボビン(糸巻き)・インテリアトレイ・レモンスライスの表現1 2019.11.2
- 79 木製ボビン(糸巻き)・インテリアトレイ・レモンスライスの表現2 2019.12.7
- 80 シルバー厚紙の表現1 2020.2.1/15
- 81 シルバー厚紙の表現2 2020.3.7/21
- 82 私のアマビヱ1 2020.4.4
- 83 私のアマビヱ2 2020.5.9/23
- 84 オーバル絵画の制作1 2020.6.6/20
- 85 オーバル絵画の制作2 2020.7.4/18
- 86 マッス(量)と線1 2020.9.12/26
- 87 マッス(量)と線2 2020.10.17
- 88 2020年の思い出をキャニスターに入れよう1 2020.11.7/14
- 89 2020年の思い出をキャニスターに入れよう2 2020.12.5/19
- 90 心の旅に出かけよう1 2021.2.6/20
- 91 心の旅に出かけよう2 2021.3.6/20
- 92 雲のコンポジション1 2021.6.5/19
- 93 雲のコンポジション2 2021.7.3/24
- 94 3種の水彩紙とモチーフ 1 2021.9.4/18
- 95 3種の水彩紙とモチーフ 2 2021.10.2/9
- 96 音楽の印象の絵画化 1 2021.11.6/20
- 97 音楽の印象の絵画化 2 2021.12.4/11
- 98 印鑑派の絵画 1 2022.2.5/19
- 99 印鑑派の絵画 2 2022.3.5/19
- 100 「詩の絵画化」汚れっちまった悲しみに……1 2022.4.2/9
- 101 「詩の絵画化」汚れっちまった悲しみに……2 2022.5.14/28
- 102 配布されたマスクを使って自由に表現する1 2022.6.4/18
- 103 配布されたマスクを使って自由に表現する2 2022.7.2/16
- 104 虫篭の中には何がいる?1 2022.9.3/17
- 105 虫篭の中には何がいる?2 2022.10.1/15
- 106 キャンベルスープ1 2022.11.5/12
- 107 キャンベルスープ2 2022.12.10/17
- 108 リボン1 2023.2.4/18
- 109 リボン2 2023.3.4/18
- 110 ノートと定規1 2023.4.1/15
- 111 ノートと定規2 2023.5.13/27
- 112 ハンディ扇風機1 2023.6.3/7
- 113 ハンディ扇風機2 2023.7.1/8
- 114 自画像1 2023.9.2/9
- 115 自画像2 2023.10.14/28
- 116 作品制作依頼1 2023.11.11/25
- 117 作品制作依頼2 2023.12.2/16
- 118 ケント紙のモチーフ1 2024.2.10/17
- 119 ケント紙のモチーフ2 2024.3.9/23
- 120 キュビズムと工具1 2024.4.13/20
- 121 キュビズムと工具2 2024.6.8/15
下記画像をクリックすると拡大画像・コメントが見れます。(拡大画像が表示されない場合)
【第1回 課題】 2012.2.4開催
与えられたケント紙でオブジェ(モチーフ)を作成し、画用紙にドローイングする。
モチーフとは何か、それを描くとはどういう事なのか、考えてみる。
【講評及び意見交換会】
作品
受講生 カトちゃんの感想
美術演習コースに参加しました。
始まるまでは、どんなものかしらと少し緊張でしたが、始まってしまえばあっという間でした。
テーマに沿って、時間内にどうまとめるかというのが、良い緊張感に繋がりました。時間内にまとめるために、どこまで冒険するかのさじ加減とか、今後の課題です。
制作後の講評&意見交換も楽しかったです。同じテーマなのに、それぞれ、こうも違うのか!(@o@)って。
「そのアイディアおもしろいなぁ」とか「私ならあの作品はもっとこうするかも」とか、普段の制作以上に色々な影響を受けました。
意見発表も、「こんな事思ったけど、的外れかなぁ…。」と思いつつも、なるべく、話してみました。そこで返ってくるコメントで、新たな考えが生まれたり。
この演習の内容って、絵画制作はもちろん、普段の生活にも役立つのかなぁ、って思いました。
時には難しい課題もあるかもしれませんが、今後もチャレンジしていきたいと思います。
アトリエヒュッテ演習コース
参加費用 |
1回 4400円
(通常授業の振替はできません)
|
開催日時 |
毎月第1・第3土曜日 17:00-19:00 |