
第69回、70回の演習コースは「持ち寄りモチーフの表現」です。
それぞれのメンバーと講師が持ち寄った各3つのモチーフを中が見えないように梱包し、番号を振ります(メンバー5人、講師1人で6×3で合計18個)。くじ引きをして各自、当たった3つのモチーフを自由に扱ってモチーフとし、作品を制作するのが目的の課題です。
作品の大きさ・素材は自由です。最低1点、何点でも可です。
本日は第70回、この課題の2回目ですので早速作品をディスカッションしていきます。まずはマムマムさんの油彩画です。与えられたモチーフをとても上手く構成しましたね。中央の黒色が深く、独特な画面構成を作っています。

作品のコンセプトを述べるマムマムさんです。

すずきさんです。カラーとモノクロの2点制作されました。

モチーフの樹木の金属プレート、ペン立ての装飾、電の数字などを上手く利用していますね。

缶から数字が増殖中!!凄く面白いです。コミカルな中に深い表現があります。

作品のコンセプトを述べるスズキさんです。

もう1つのアイデアです。樹木の構成がファイニンガーのようです。
平面的な緊張感のあるコンポジションで、是非こちらも完成させて頂きたいですね!

次にマーちゃんの作品です。
渦を巻く水中にオブジェが流されている様ですが、これは青いガラス瓶の底から覗いて見た風景がヒントになっております。

作品のコンセプトを述べるマーちゃんです。

スズキさんも積極的に意見を話されました。

実際に底から覗いて見ました!新しい視界が開けますね。

サッチャーさんの作品です。
この段階でも美しいですね。空間が複雑なのにすっきり通っています。
通常授業でこの先をかなり描かれましたので後日ご紹介します。

作品のコンセプトを述べるサッチャーさんです。

これらのモチーフが画面のどこに現れているのか探して見ましょう!

きなちゃんです。
前回から考えたイメージがさらに具体化してきましたね!
ペン画に彩色のバランスが絶妙ですね!

目のような形が多く、ポロックのような空間を感じます。

色数を更に増やしても面白そうですね!
油彩とかアキーラにもしたいですね。

興味深い画面に見入っています。

作品のコンセプトを述べるきなちゃんです。完成が楽しみですね!
さて次回の第71回演習コースは2019年2月2日(土)17:00からになります。
ご希望の方はお問い合わせ下さい!






