演習コース 第71回 演習コース(2019.2.2開催)「歯車オブジェの表現1」 Tweet 2019.05.14 by 哲雄先生 0 第71回、72回の演習コースは「歯車オブジェの表現」です。 与えられた歯車型のオブジェを自由に表現して絵画化するのが目的です。 本日第一回目は3名様のご参加です。 マーちゃん、早速波のような形態を描き始めました! スズキさんも的確に歯車の形をとらえています。 サトミちゃんは横構図で挑戦です! 歯車はそれだけでも面白い形をしていますが、それが木と金属で作られたオブジェになった時に、また新しい造形になると思います。 マーちゃん、段々と構成要素が増えてきましたね!構図にリズムがあります。 サトミちゃんも色々なアイデアを出しています! スズキさんのスケッチはいつもイメージが的確に表現されていますね。アクセントも綺麗だし、文字も絵画的です。 マーちゃんのプランです。歯車の動きや、流れに注目しています。 歯車はその構造がとても面白いのですが雰囲気も面白く絵画化されていますね。 正方形の矩形に描いた構造も面白いですね! これを少し大きめの正方形カンヴァスに描くと面白くなりそうですね! ご自身のコンセプトを解説されるマーちゃんです。 解説にも勢いがあります! サトミちゃんは横構図を主に考えています。 横構図の方が画面の奥行きは出やすいので見え隠れする歯車の表現には適していますね。 未来都市のような、雄大で不思議な世界が現れました!歯車の形態からここまでの発想が出てくるのがすごいですね。 歯車オブジェを手に開設するサトミちゃんです。 スズキさんは実用的な歯車と、空想的な歯車という両側面で考えられています。 四角い歯車や、戦車のキャタピラーを思わせる歯車が面白いです。 「不確実」などの文字も見えますがその不確実性が現代絵画では重要なキーポイントになっています。 こちらは空間的にとてもシンプルです。歯車が旅をしているようですね。 スケッチブックの余白も計算された空間になっています。 「私の狙いはこれだ!!」という感じのスズキさん。 次回、どのような作品群が現れるか、期待したいと思います!