水彩画 今年のクリスマスは、色鉛筆画でほっこりしましょう! Tweet 2021.06.29 by つじゆみ 0 Hei!今回のブログはサンタクロース村のあるフィンランドの挨拶でスタートです! クリスマスには気が早いと思われる方も多いかもしれませんが、 私があわてんぼうという事ではありませんよ! なぜ、今クリスマスなのか…については後程お話するとして… 早速、作品のご紹介をしたいと思います! 今回は、今、お家時間で楽しんでいる方も多い、人気の水彩色鉛筆画をご紹介します。 ~My favorite point of this picture:見るほどにワクワクする表現の幅~ 1枚の絵の中で様々な表現を組み合わせているのに気が付いていただけましたか? ぜひ皆さんに画像を大きくしてじっくり探して頂きたいので全てはお伝えしませんが、 特に素敵な表現を3つだけご紹介します! リンゴは直接見えている部分とガラス越しに見えている部分で表現に差をつけています。 ガラス越しの表現は様々ありますが、この表現を選んだ事が、この絵全体に流れる優しく温かみのある雰囲気を作り出しているのかなと私は感じました。 樹脂に着色されたサンタクロースは色鉛筆を水で溶いてツルっとした質感に、木製の星は色鉛筆のタッチを活かして木肌の質感を表現されています。 まだまだ素敵な表現が盛りだくさんの作品ですが、宣言通りご紹介は以上の3つにしておきます! ――― この絵の作者のアスカさんは今回ご紹介した水彩色鉛筆での制作と鉛筆デッサンを交互に取り組んでいらっしゃるそうです。 水彩色鉛筆画をされた事がある方なら経験された事があるかと思いますが、 最初の鉛筆でのモチーフの形どりを何度もやり直すと 画用紙のコンディションがどんどん落ちて… 最終的に思った様な仕上がりにならなくなってしまう事があります… 思った通りに仕上げたい!そう思ったらする事は1つ! デッサン力の向上!それに尽きると私は思います。 ここで、今回のブログの始めにクリスマスの話題に触れたのか… それは、冬に結果を出すには夏が大切だからです! 今年の冬に過去最高に満足できる絵を描き上げるには、 芸術の秋よりずっと早い今、自分の絵をアップデートし始めてください! アップデートと言っても何から始めたら良いか分からない… そんな方はぜひ、ヒュッテの体験教室に参加してみてくださいね。 自分の絵をアップデートするヒントがきっと発見できますよ! また、アップデートのヒントが見つかるイベントを1つお知らせします!! ――― 【お知らせ】 第10回アトリエヒュッテ作品展 ・2021年7月11日(日)~2021年7月17日(土) ・10:00~18:00(初日は11:00より、最終日は17:00まで) ・相模大野ギャラリー https://rental-gallery.jp/sagamiono-gallery/ ※詳細はDMをご覧ください! ――― 会員の皆さんの力作が一堂に会する作品展は2年に1度開催され今年で10回目! 普段レッスンでご一緒できない会員の方の作品も見る事ができるので、私も今からとても楽しみにしています! それでは、私もそろそろ絵が描きたいので…Hei hei!