人物画 2016.8.14 高校生と小学生が描けるクロッキー大会 Tweet 2016.08.30 by 哲雄先生 0 今年も、夏恒例の人物クロッキー大会が午前・午後で開催されました!! 今年は高校1年生と小学5年生のモデルです。 まゆちゃんの立ちポーズ。 立ちポーズのクロッキーはとても勉強になります! しゅん君の座りポーズ。 腰の位置などを再確認しましょう。 体育館座りのポーズです。 全体を1つの塊として捉えて描こう。 勇ましいポーズです。 体の線の流れの美しさを意識しましょう。 午前クラスご参加の皆さん、真剣です。 レベルが高いです。 座りポーズのポイントは全体感が掴みやすい所ですね。 細かい所は気にせず大らかに描いてみましょう。 マスミちゃん、毎回ご参加ですので線がとても綺麗です。 イメージ通りの線が出せるようになってきましたね。 初参加の望月くん、どんどん描いています。 手際が良いです。 アキコちゃんも初参加ですが、今日は午前・午後と頑張ります! 1日通しでクロッキー会に参加される方は初めてではないでしょうか。 マスミちゃん、線が堂々としてきましたね! 太い線でグイグイ描けるのもクロッキーの醍醐味です。 寝ポーズです。 人体が横方向に伸びるので画面に入れるのが難しいです。 紙を縦にするか横にするか、よく考えましょう。 午前ボーナスポーズのダブルポーズです!! せっかくなので2人入れて描きましょう。 それでは午前の部の講評会です。 クロッキー大会ではお1人ずつモデル台に上がって頂き、本日のクロッキーを見せて、感想を言って頂きます。 望月くん、久しぶりのクロッキーだったそうですが頑張りましたね。 次回は描画素材を変えて挑戦するのもいいですね。 アキコちゃん午前の部がんばりました! 紙に対して人体をもう少し大きく入れても良いですね。 午後はそのあたりも意識しましょう。 マスミちゃんの力強いクロッキーです。 B系の鉛筆でしっかり描かれています。 人体の構造をよく把握しています。 さて午後の部がスタートしました! 初めての方も交えて緊張感のある会場です。 ポーズ時間も20分、10分、5分と徐々に短くなってくるので、その時間に見合った表現を考えましょう。 頬杖をついた寝ポーズです。 画面に収まりやすい大きさですね。 それでは午後の部の講評です。 オナカさん、初参加ですがご経験者ですので、どんどん描けましたね! サトコさん、人物画の授業に積極的にご参加されているので慣れてきました。 色々なポーズをものともせず、描き切りました! ユミコちゃん、初参加ですがよく描けています。 普段の静物画のじっくりと観察して描く仕事が人物画でも生かされています。 午後のアキコちゃん、線が太くなって午前の作品よりとてもクロッキーらしくなりました。 クロッキーは筋トレと同じように、こなせばこなすほど成果が出ます! これで5分は素晴らしいです。 午前・午後通しでクロッキーにご参加、本当にお疲れ様でした! レベルアップの1日だったと思います。 ゆりこ先生の本日の総評です。 本日の感想や、クロッキー会の意義についても分りやすく解説してくれました。 てつお先生は巨匠のクロッキーについてお話しました。 オーギュスト・ロダンの水彩を使った人物クロッキーについてお話しました。 ロダンは彫刻家ですが、また画家とは違った視点からクロッキーを描いています。 人物クロッキー大会は毎年、夏休みの前日に開催しております。 次回もぜひ、たくさんのご参加お待ちしています!