デッサン 2017.4.29 春の風景画ゼミ(相模原公園)作品紹介 Tweet 2017.06.20 by 哲雄先生 0 晴天に恵まれた4月29日の祝日、相模原公園にて風景スケッチゼミを行いました。 当日の様子は楽しいイベント「風景画ゼミ」ページをご参照ください。 ブログでは、皆さんの作品をご紹介いたします。 最初はゆみちゃんの水彩画です。 透明水彩の透明感を生かした素敵な作品になりました! 構図もとても綺麗で奥行き感があります。 春の優しい日差しも描けました。 オナカさん、パステルで挑戦しました。 どっしりとした重厚な表現になりましたね。 川の水の色がかなり濃いですが、画面を引き締める役割もあって見易いですね。 かとけん君は2枚描きました。 鉛筆デッサンと水彩画です。 こちらはデッサンです。 奥行きが出て、構図も面白い作品です。 鉛筆の色も綺麗です。 かとけん君の水彩画です。 展望台も描かれています。 デッサンは縦構図で、水彩は横構図です。 しかもこちらの水彩の支持体は、風景画用のスケッチブックです。 横長の紙に描かれています。 紙も水彩に最適のシリウスです。 今日描いた2点の関係をよく考えていますね。 きなこちゃんはパステルで3枚描きました。 1枚目は大木を主体にした構図です。 大木とその周辺の空は描き込んで下半分はラフな表現になっています。 きなこちゃん2枚目です。 こちらも大木ですが根元から描きました。 どっしりした安定感があります。 きなこちゃん3枚目です。 スズキさんが登って描いた展望台がメインの絵です。 形の面白さをつかんでいます。 下にいる動物たちも可愛いです。 サトミちゃん、高度なデッサンです。 風景画としての奥行き感もリアルですし、それぞれの形態も面白いです。 右下の影の形を単独で入れる所など流石です。 空の表情も神経が入っています。 スズキさんも2枚描きました。 まずデッサンです。 高い展望台の上から見下ろしで描きましたので、壮大な鳥瞰図構造になっています。 鳥の視点です。 手前の2人の人物も効果的です。 壁のグレーの表情が魅力的な水彩画ですね。 緑・青・煉瓦色と、魅力的な色彩でまとめました。 とてもおしゃれな水彩画です。 スズキさんも2点の作品の関係がとても良いです! 風景画ベテランの、タカキョンさんの作品。 押さえ所を押さえた作品で見易いです。 手前のチューリップのピンクが綺麗ですね。 繊細ホズミンさんの水彩画。 メルヘンな世界観です。 是非続きを描いてみて下さい。 マーちゃんの作品です。 この日の相模原公園はいいお天気で子供連れの家族も多かったです。 人物をいっぱい入れてとても楽しい雰囲気が出ていますね! 菫の描写も綺麗です。 凧揚げをしている子供のタコの糸の曲線が画面に躍動感を与えています。 マキノさんは油彩で挑戦しました! いつものマキノさんの作品に通じる、面白い表現になりましたね。 油絵具の発色が良いです。 まつこさんは水彩色鉛筆での表現にチャレンジされました。 赤い人物はマーちゃんです。 爽やかな日差しがよく描けましたね。 マムマムさんです。 重厚にグアッシュで仕上げました。 樹木のうねりと建築物、人物、自転車のバランスが面白いです。 やや上に寄った構図は縦構図での風景の伝統的構図です。 モッチー君のデッサンです。 意図的に手前に柵を描いて風景空間の広がりを表現しました。 そんなに描き込んではないですが風景画の魅力が出た作品です。 トモコさんです。 初参加ですが堂々としたパステル風景画が完成しました。 構図もとても良いですね! とても密度があって、見応えもあります。 次回もぜひご参加下さい。 本日の最年少参加者、しゅんすけ君です。 堂々とした木に感動してその命を描きたかったそうです。 木の力がよく出た作品だと思います! パステルと色鉛筆で描きました。 ゆりこ先生のデッサンです。 必要な所だけトリミングして描いたような、質の高いデッサンだと思います。 日本画の空間も彷彿させます。 今回は参加者も多く、実に充実した風景画ゼミでした。 演習生も全員参加とは流石です。 次回の秋のスケッチゼミもよろしくお願いします!