アトリエヒュッテのイベント 2015年 冬の人物画ゼミ 2015.12.5-6 Tweet 2015.12.19 by 哲雄先生 0 アトリエヒュッテ恒例の人物画ゼミを開催しました。 今回は冬の人物画です。 モデルは、初の現役ヒュッテ生、ゆきちゃんです! 寒い中、ブラウスとスカートのコスチュームでモデルをして頂きました。 雰囲気が素晴らしく、描きやすかったと評判です。 5日の午前の部です。 ほぼ満席になりました。 20分ポーズ、10分休憩のいつものリズムです。 午前の部終了時にはゆりこ先生の講評会を開催しました。 自分の講評だけでなく、他の人の講評も勉強になりますね。 5日午後の部がスタートです。 定員になりました。 本日1日で仕上げる方々、真剣です。 モデルさんの休憩時間も椅子やバックなど描いていきましょう。 サトコさんはパステルで色を付けます。 シゲミさんはにこやかに描き進めていますね。 ユミコさんのデッサン、かなり描き込んできました。 かとけん君、今日はデッサンです。 人体の構造が的確です。 シゲミさん、とてもいいですね! ゆきちゃんの素直な雰囲気がよく出ています。 キシタ君も持ち前のデッサン力でガンガン描きます。 午後のみ参加のますみちゃん、焦らず、丁寧に形をとっています。 モデルさん、ほとんど動きませんでした。 流石です。 ゆりこ先生の指導にも気合が入ります。 5日の最終講評会です。 密度のある作品が並びました。 本日の感想をお1人ずつ聞いて、それから講評になります。 最終的にはてつお先生が総評という形で講評致しました。 皆さん、真剣に聞いていらっしゃいます。 では作品のご紹介です。 ユミコちゃんのデッサンです。 人物の形の流れが綺麗に出ました。 難しい正面からの位置でよく描ききったのではないでしょうか。 かとけん君です。 プロポーションの自然な感じが出ていますね。 椅子を最後まで描くとなお安定感が出ますので後程描き足しても良いですね。 サトコさんのパステル画です。 色が綺麗なのと、顔の表情を可愛く描けたのがよかったと思います。 シゲミさんのデッサンです。 座っている感じとかとても出ています。 構図も、大きい画用紙に綺麗に人体が収まりました。 調子の幅も出ましたね。 それになにより、ゆきちゃんに対する大いなる愛情が感じられますね! ますみちゃんです。 3時間でよくここまで表現できたと思います。 モデルさんのポーズの状況がよくわかります。 とても高い椅子に座って頂いたのが伝わりますね。 キシタ君です。 安定感のある素晴らしいデッサンです。 膝から腰までの距離感とか、よく出ました。 2日目の6日の様子です。 本日は少人数のご参加で、まったりと制作ができました。 人物画初参加のサチコさんにプロポーションの取り方を解説するゆりこ先生。 モデルも2日目ですが、ゆきちゃん頑張ります! ゆきちゃん、終始、ポーズは崩れませんでした。 なかなかいい感じでプロポーションが取れたサチコさん。 七分身の構図です。 KYOさんは油絵で挑戦です。 先日の、クサカベ絵具工場見学で作ったマイ絵具を肌色の混色に使います。 さすが発色が良いです! かとけん君、2日目は水彩画で挑戦です。 デッサン力があるので水彩もしっかりした表現になりますね。 2日目の講評会です。 講評会の場で作品に若干手を加え、見え方が変わる実演をするゆりこ先生。 笑いのあふれる講評会です。 かとけん君の作品を講評します。 初日と2日目でデッサンと水彩画を描くという姿勢がとても良いですね! それでは二日目の作品のご紹介です。 ほがらかちゃんのデッサンです。 3時間でよく描き切りました。 顔の表情も初々しいです。 サチコさんも人物の流れが表現できました。 調子の幅もあります。 初参加でここまで描けてよかったと思います! KYOさんも油彩画でここまで描きました。 人物をまず描いて、バックは通常授業で制作のご予定です。 椅子まで手が入りましたね。 堂々とした水彩画になりました。 かとけん君です。 スカートの色、肌の色がとても綺麗です。 やや見上げで描いた視点もよく出ています。 ゆりこ先生のデッサンです。 きりっと、生き生きとした雰囲気がよく出ています。 顔と手を集中して描きましたが、それだけで人物の持つ空間を表現しています。 てつお先生のデッサンです。 F4の画用紙に全身像で描きました。 モデルさんの持つ初々しい感じを表現しました。 このように服を描きながらも体のラインを描くのが人物画の場合大切です。